玉レタスの発芽「フリフリッカー」から収穫まで
今日は玉レタスの発芽の様子を確認したよ。品種は フリフリッカー。
9センチポットにまいた種から、小さな芽がちらほら顔を出してきて、見ているだけでワクワクするね。
まだまだ小さいけど、順調に育ってくれそうで一安心。これから水やりをしっかり続けて、元気に育てたいと思う。
猫の監督コメント 😸
「おお、ちっちゃいフリフリがいっぱいだニャ!…でもオレのひなたポジションは譲れないニャ」
今日の菜園日記:玉レタス、すくすく成長中!このままいけば大玉だぜ!
【今日の苗の様子】 おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか?
9月14日、天気は曇のち晴れだ。さて、今日は久しぶりに玉レタスの様子を見てやったぜ。 前回報告してから、ぐんぐん育って、もうレタスらしい形になってきた。葉っぱもツヤツヤで、病気や虫の被害もなさそうだ。
このままいけば、見事な大玉レタスになってくれるだろう。
【おじさん、勝手に期待膨らむ】 お前さんたち、レタスを自分で育てたことあるか? スーパーで買うのもいいが、自分で育てると、みずみずしさが段違いなんだ。 シャキシャキした食感と、ほんのりした甘みがな…想像しただけで、もうたまらん!
この玉レタス、このまま順調に育ってくれたら、今度キャベツと並んで、おじさんの食卓の主役になってくれるぜ!
【猫監督、まさかの「まだ食べられないんスか!」ツッコミ】
(猫監督)「おやっさん、やりましたね!…って、よく見たらまだちっちゃいじゃないスか!もう食べられると思って期待してたのに、まだダメなんスか?ちょっとぉ、ちゃんと最後まで見守ってよ!」
【今後の目標】 このままの調子で育てて、最高の玉レタスを収穫してやるからな! また成長の様子を報告するから、楽しみにしててくれよな!
0 件のコメント:
コメントを投稿