2025年9月9日 菜園日記 なすの収穫(千両二号・飛天長・とろとろうまナス)

2025年9月9日火曜日

ナスの収穫 家庭菜園

t f B! P L

 今日はナスを収穫しました。品種は 千両二号飛天長と白茄子。

どちらも形はいまいち、ツヤのある実は少なくナスの表面のつやが消えてる。

水やりの間隔が少ないのかな? でも、大きさは十分。味は変わらないでしょう。たぶん(笑)

飛天長は暑さに強い品種のようだ。千両よりずいぶん木が大きい。実も沢山ついてる。

一方で、畑ではまた コナジラミ が目立ち始めている。葉裏に集まっていて、被害が広がらないか心配だ。
これからは防除をしっかり続けて、ナスの株を長持ちさせたい。

農薬のダントツがコナジラミにはあまり効いてない感じがする。

次は違う農薬を散布する予定。




気ままな猫の監督のもと、私がせっせと菜園仕事に励む日々を記録しています。

このブログを検索

果樹日記

病気・害虫

人気の記事

注目の記事

キャベツ(金系201号)の種まきから収穫まで

 今日の菜園日記:キャベツの種まき!去年の種はまさかの全滅…新しい種で再挑戦だぜ! 【今日の畑の様子】 おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか? 9月14日、天気はくもりのち晴れだ。今日はな、ちょっと恥ずかしい話からだ。 実はな、9月6日にキャベツの種をまいたんだが、それが ...

QooQ